臥竜梅
伊達政宗が文禄の役の時に、朝鮮から持ち帰ったとされる梅の木です。
地を這うように曲がっている幹が、竜が臥している姿と似ているため
この名がついたそうです。桜より一足早く、ちょうど見ごろです。
撮影日:2008年03月30日
投稿日:2008年04月01日
投稿者:いしお
地図はこちらから
関連写真 (
青葉区
) (
花・植物
)
新田の菜の花畑
河北仙販 旧荒巻支店
金蛇水神社(かなへびすいじんじゃ)
堤町の桜
山鉾
紅葉/国分町
四ッ谷用水/大崎八幡宮の石段下
日本一の大門松
トップページに戻る
河北仙販の携帯サイト
仙台圏イベント情報ソーシャルサイト「きてけさin仙台」
仙台のお店情報サイト「おみせする」
仙台の交通危険個所を地図で紹介する「とらりマップ」
(C) Kahokusenpan